採用
薬学生必見!新人リクルーターのおくすりナビ Vol.4
こんにちは!新卒採用のリクルーターとして活躍中のグラム薬剤師です。
今回のテーマは「経口補水液」について!
暑さや体調不良で水分が失われがちな今こそ、正しい知識を身につけましょう💧
経口補水液ってどんな飲み物?🧃
経口補水液は、脱水症状の改善を目的とした「病者用食品」です。
水分だけでなく、体に必要な電解質(ナトリウム・カリウムなど)をバランスよく含んでおり、体内に素早く吸収されるよう設計されています。
また、「特別用途食品」という国の制度で定められたマークがついており、医療的な目的で安心して使える飲料なんです🎯
ちなみに、経口補水液に含まれるナトリウムの量は「味噌汁1杯分」、カリウムの量は「バナナ1本分」に相当します🍜🍌
この絶妙なバランスが、体の水分と電解質の補給にぴったりなんです!
飲むべきタイミング⏰
- 脱水症状があるとき(口の渇き・尿量減少・めまいなど)
- 嘔吐や下痢が続いているとき
- 大量に汗をかいたあと(炎天下での作業・スポーツ後など)
これらの場面では、体の水分と電解質が急速に失われるため、経口補水液が効果的です💡
注意点⚠️
- 健康な状態で予防のために日常的に飲むのはNG!
→塩分・糖分の過剰摂取につながる可能性があります - 高血圧・腎臓疾患・糖尿病などの持病がある方は、使用前に必ず医師に相談しましょう🏥
- スポーツドリンクとは違い、病気のときに使う飲料です。健康な人が運動時に飲むものではありません!
スポーツドリンクとの違い🏃♂️🥤
スポーツドリンクは、運動時の水分・糖分補給を目的とした飲料で、甘みがあり飲みやすいのが特徴です。
一方、経口補水液は医療的な目的で作られており、ナトリウムやカリウムの量が多く、味もやや塩味が強め。
そのため、健康な人が日常的に飲むには向いておらず、脱水症状があるときに限定して使うのが正しい使い方です。
まとめ🌟
経口補水液は、脱水症状の改善に特化した「病者用食品」。
味噌汁1杯分のナトリウムと、バナナ1本分のカリウムを含む、頼れる水分補給アイテムです!
スポーツドリンクとの違いをしっかり理解して、必要なときに適切に使いましょう。
わからない点や詳細については、お近くの薬剤師にぜひ相談してくださいね🏥
🌟 次回の 新人リクルーターのおくすりナビ もお楽しみに~!✨